ダイビングを始めよう
ダイビングは快感 レッツダイビング ダイブライセンス ゲレンデへ行こう
■OPライセンス取得 アドバンスド取得 ダイビングQ&A
[BACK]

OPライセンス(Cerfication Card)を取得

ダイビングを始めるならまずはCカード取得は必須!
これがないと何処に行っても機材やタンクのレンタルできないぞ!
様々な認定方法があるけれどまずはTRYだ!
1.OPライセンス?Cカード?

ダイビングの初級者ライセンスは「オープンウォーター・ダイバーライセンス(略称:OPW)」というのが正式なのだが、ダイビングを知らない人の間では「Cカード」と呼ばれる事が多いですよね。 しかし本来Cカードとは「PADI」という団体などでオープンウォーターダイバーライセンスの俗称として呼ばれる名称で、正式なものではありません。 ま、でも一般的俗称になってるようですので・・・ではでは「ライセンス・カード」とはなんぞや??

  @インストラクターがいなくても快適にレジャーダイビングが楽しめる。
  A世界中のスポットに行って自由に機材をレンタルできる。
  Bその人のダイビングのランクの証明になる。

 要するに体験ダイビングとちがって、どこでも自分たちで自由に ダイビングを楽しむことが出来るって事だ、ただしナイトダイビングや水深の深い場所(一般的に18メートル以上)へのダイビングなど特別な場合は機材レンタルなど断られる場合も多いので別途講習を受講した方がいいですね(ダイブライセンス参照)。

 ここで指導団体について疑問を持つ人もいるでしょうね。 ダイビングのライセンスは国家免許ではないので世界的に民間団体が主催し発行しているライセンスです。 だから聞いたことのない団体のライセンスなんか持っていても通用しない(機材とか借りれなかったり)団体もあります。「PADI」は世界最大のダイビング指導団体で世界中何処に行っても通用します。 沖縄などで受講すると「PADI」の場合が多いです。 他にも「NAUI」や僕の所属する「SSI」も日本では大きな団体で、豊富な教材と質の高いトレーニングを提供しています。 ただ「PADI」だからといって必ずしも丁寧な指導とは限りませんので、受講するライセンススクールの情報収集はしっかり。 


2.受講申し込み

ライセンス(Cカード)を取得するのは近くのダイビングショップでもリゾート地でも取得できます。 どっちで取るのがいいかと言うと、・・・本人の目的意識によって違うでしょう。 

 たとえばリゾートで取る場合であれば、旅行をしながらしかも現地の美しい海を潜る事ができて、 時間に無駄無くライセンスがもらえます(もちろん1日中勉強しますけど)。 そのかわりライセンス取得後の利点がなく、近くの海に潜りに行こうと思っても情報も仲間も無いという事です。 もちろん器材を揃えようとしてもダイビングショップも紹介してもらえず、 丁寧に安く購入する事ができない、などなど長くダイビングを続ける人にはあまりいい事がありません。 価格と時間重視の人向きですね。
 地元のダイビングショップで取得する場合のメリットは、自分のスキルを把握している人にズ〜トお世話してもらえる事です。 もちろんライセンス取得後も器材が安く購入でき、機材のメンテナンスも してもらえます。 さらに近場や遠地への色々なツアーを計画してくれるので、 自分にあったダイビングを楽しむ事ができ、仲間もたくさんできるでしょう。 しかしその反面、リゾート地での講習よりも料金が若干高いし、取得にも時間がかかります。 でも、料金が高くて時間がかかるという事はジックリとシッカリと講習してもらえるのだから当然なんですけどね。 本当にダイビングを続けていくのなら、地元のダイビングショップがお勧めです。

さて地元ダイビングショップなどでのライセンス取得に必要なのは

  @受講料金 60,000円 (受講する場所によって料金は違う)
  ACカード申請料 (だいたい受講料に含まれる)
  B受講中の機材フルレンタル料金 20,000円 (場所によって料金は違う)
  C申込書・写真
 
・ライセンス取得までの期間は約1ヶ月(最短なら5日間)。
・ようするに4時間の学科と8時間の実技講習と4時間の海洋実習です。

    
3.講習と海洋実習(僕の場合)


@学科講習会(7月16日)
  まずは学科試験の為の講習会を受講(9:00〜12:00の4時間)
  
  事前にテキストと問題集とビデオを渡されので以下の宿題をしておこう
  ・ビデオを見る(約2時間)、テキストを読破して問題集をする(約4時間)
  学科講習会の当日はテキストのおさらいと問題集の解答合わせをして
  最期にテストで終了(できなかった所は再度説明を受けて終了)

  ・不合格はないけれど、しっかり自分で勉強しておきましょう。


A実技講習会(7月22日)
  次に海洋実習の為の実技講習会を受講(13:00〜16:00の4時間)
  
  午前中にシュノーケリングを練習及び機材のセッティングを受講
  午後にはプールで実際に潜水して呼吸・潜水・移動の基本を勉強
  その後マスククリア(マスクの中に水を入れてマスク中の水を外に出す)
  レギュラーター探方(レギュレーターが外れてしまった時の方法)
  中性浮力の取方(身体を上下に浮き沈みさせる訓練)を行います。
  
  ・この日はかなり楽しかった、でも船酔いしちゃいました



B実技講習(7月30日)
  実技講習の2日目(13:00〜16:00の4時間)
  
  午前中にはマスククリアや緊急浮上などを復習
  午後は水上/水中での機材脱着練習
  エアーがなくなった時の訓練を行います。
  水が怖い人にとっては地獄の猛特訓

  ・この日を境にダイビングの恐怖を知る!



C海洋実習(8月4日&5日)
  最後に海洋実習(2日間で1時間程度を4ダイブ)
  
  2名で1組になり1回約1時間の現地実習を1日2本で計4本潜る。
  ダイビングの前後はログの記録や機材について勉強。
  終了したら帰宅解散。(1週間後にはライセンスカードが届くぞ)
  楽しい2日間だったなぁ〜、ここで初めてダイビングの喜びに触れます
  (だから勉強やプール実習で挫けないようにねっ)

  ・前日までの仕事徹夜続きの体調の為、水中で頭痛がひどかった・・・
   体調は万全で臨みましょう。


4.ダイバーへの道のり

・はっきり言って勉強はします(っていうか宿題が多い)で、合格までの1ヶ月は、

  @講習期間中は自宅で合計4〜5時間の宿題は必要。(問題集1冊クリア)
  A試験はありませんので100%取得できます。
  B海洋実習以外は、はっきり言って苦痛です。(全然楽しくない)

・プール実習が山場、あまりの疲れにリタイヤする人もいるらしい。
・海洋実習はやっぱり楽しい、何日でもやりたい気分だ。


     8月5日OPWライセンス・カード取得でした! 

ホームページ掲載中の文章、写真、その他素材の無断転載・使用を禁じます
Copyright www.yajyu.com. All Rights Reserved.